ALLAGIでは日々環境整備に取り組んでいます。
月に一度環境整備点検の運営を行っている
環境整備委員会の取り組みについてご紹介いたします!
01.環境整備について
皆さんこんにちは!
新卒入社2年目、マーケティング課のノミヤマです。
今回はALLAGIが行う『環境整備』について、
運営を担当させていただいている私が詳しくご紹介致します♪
その前に…
皆さん『環境整備』とは何かご存じでしょうか??
環境整備とは、ただ掃除をするだけではなく
仕事をやり易くする環境を整えて備えることなんです。
このように仕事がし易い環境をつくることで、
生産性をあげ効率化を図ることが環境整備の目的です。
02.環境整備委員会とは?
ALLAGIが日々行っている環境整備。
いつもピカピカな社内を維持している背景には秘密があるんです。
※以前ご紹介させていただいた『環境整備』の
取り組みについてはこちらから
ALLAGIには、毎日の環境整備を点検するとても大切な日があります。
その名も環境整備点検日!!
この点検を行うために必要なルールや方針を定めたり、
当日の点検を行うのが『環境整備委員会』です。
毎月の環境整備点検のために
点検項目表に改善点はないかを委員会で話し合い、点検のための項目を定めています。
また点検時には各拠点をまわり、抜け目のないようチェックを行います。
ちなみに点検項目表とは…?
点検項目表とは、環境整備点検時に
チェックされるポイントをまとめた表のことです。
チェック項目はお客様目線での改善を主としています。
例えばお客様に乗車いただく社用車や、
目に触れる扉や鏡、トイレなどの清掃項目はもちろん
夏や冬ならエアコンフィルターの清掃項目を追加したり…
毎月項目を変更しながら、
社内が常にピカピカできれいな状態であることを目指しています!
03.毎月のチーム課題とは?
毎月『改善シート』というものを各チームの宿題として設けています。
たくさんある項目の中から今回は2つご紹介いたします!
◆お客様目線で社内を改善すること
◆社内での不要なものを捨てること
この2点です。
各チームの改善は様々で、
車が駐車しやすいよう、ペンキでラインを引くチームや…
なんと、コロナガードを作成してしまうチームなど!
不要になってしまったカタログなどを破棄し、社内がすっきりときれいに!
このように各チーム協力して社内改善に取り組んでいます。
04.最後に
ALLAGIの大切な取り組みである『環境整備』について
今回ご紹介させていただきました。
ただ掃除をするだけではない環境整備、
毎回改善を図り点検を行っています。
運営としてもっとより良い環境整備が行えるよう
これからも励んでいきたいと思います!