ALLAGIでは日々環境整備に取り組んでいます!そんな中、月に一度のBIGイベント『環境整備点検』の日がやってきた!!!ぜひその様子をご覧ください☺
01.何やら慌ただしい社内・・・
いそいそと車を磨き、
窓を磨き・・・
扉を磨く・・・。
何やら慌ただしい社内・・・
一体何が起きているのでしょうか?
そう、月に一度の
環境整備点検日
以前ご紹介させていただいた、「環境整備」ですが
※まだ見ていない方はこちらから
月に一度、各チームに分かれて点検をする日があるんです。
どんな点検をするのかと言いますと・・・
◆お客様目線の問題点を見つけ改善すること
◆不要なものを捨てる
◆指定の車がきれい
◆毎日の環境整備が80%以上実施されていて、表に実践結果が○×で記入されている
◆3定管理(=定品・定位置・定量)
◆テリトリー内の床・棚・エアコンフィルターがきれい
・・・などなど
一見すごくシンプルなのですが、
床の点検では、『全長4mm以上のゴミがない状態』という備考を発見!!
4ミリだと!?
かなり厳しい点検基準のもと、チェックが行われることが
お分かりでしょうか・・・?
02.いざ!点検開始!!
いざ点検開始!
何やら手を挙げている人がいるのですが、
これは点検される側が、点検者に「ご案内します!!」と勢いよく手を挙げている様子です!!!
実際のチェックの様子はというと、
見てください。。。
これは、もう、姑の域ではないですか!!!!
ほこりがないかをチェックしているようです。
ここまで徹底してチェックがあるんですね!
こんな風に木箱の中身をチェックする姿も。
ついつい棚の中や、箱の中にいったん入れておこうと保管してしまうと、
全く不要なものがずーーーっと保管されてしまっていることってありますよね。
ですが、この月に一度の環境整備で、
「木箱に仕事で必要ないものを入れない」というチェック項目があるので、
無駄なものは1カ月に1度必ず見直しが行われます。
その他にも各パソコンの点検もあったりするんです☺
このような厳しい点検基準をクリアして、点数が決まります!!
結果発表に一喜一憂する様子も、
ALLAGIの恒例行事!
こういった形で環境整備に取り組んでいるのでした☺