昨年の6月から9か月間開催されていたのが、この新入社員研修…その名も!「フレッシャーズキャンプ!」。ただの研修ではありません!2月の開催が最後ということでのぞき見してみました☺
01.何やら表彰式が・・・
何やら、表彰式が執り行われているではありませんか!
これはいったい何の表彰式か気になりますね・・・”(-“”-)”
実はこちら、ALLAGIの新入社員研修「フレッシャーズキャンプ」の表彰式なんです!
今年も決まりました!噂のMVFが!
※MVF=Most Valuable Freshers!!!大活躍だったフレッシュなメンバーを称えるALLAGI語です!!
ではでは時を少し戻して、この「フレッシャーズキャンプ」の様子を今回はお届けいたします☺
02.フレッシャーズキャンプって??
先ほども少しお伝えしましたが、
フレッシャーズキャンプとは、入社一年目を対象にした新入社員研修です。
新入社員研修と聞くと、名刺交換?電話の取り方?そんなイメージをする方も多いのでは??
いえいえ、実はALLAGIのこのフレッシャーズキャンプは全く違います。
毎月1回全員が集合し、会社の理念共有や、自分自身で道を切り拓いていける人財を育てることがこの研修の目的です。
まず目に飛び込んできたのは、各自が発表する「個人PDCLA」の様子。
ALLAGIでは月に一度、各リーダーが役員の前で発表する報告会があります。
それが「PDCLA」と呼ばれる報告会。
Pは計画、Dは実行、Cは評価、Lは学び、Aは改善という5つで構成されています。
それを入社一年目のスタッフが、リーダーと同じ方法で、個人の業務をこのPDCLAに落とし込んで毎月改善を繰り返しているんです。
毎月のように、報告を上げているPDCLAですが、このようにフィードバックもらう機会があり、
真剣な面持ちで話を聞く姿が印象的でした。
正直な話、会場は時に重い空気になることもあります。
「本当に本気でやってる?」
「どこかで甘えていた部分があるんじゃない?」
ALLAGIは
いつでも
本気です!
運営している側と、新入社員たちの本気のぶつかり合いの場でもあります。
この日はフレッシャーズ最終日ということもあり、
実は「最終課題発表」の日。
課題は「家づくりのプレゼンテーション」。
各チームに分かれ、お客様に最高のお家をご提案する・・・という、ALLAGIならではの課題でした。
これまで経験したことを生かしながら、
メンバーの前で各チーム発表が進んでいきます。
同じプレゼンテーションでも、各チーム個性が出ており、見ている側も面白いですよね☺
03.実は運営を任されているのは・・・
実は運営を任されているのは、
新卒で入社した、2年目、3年目のスタッフたち。
研修の会場押さえ、スケジュール、コンテンツ、手配。
すべてを任されているんです。
他社であればベテランのスタッフや経験を積んだスタッフたちがこういった研修に携わるイメージではないでしょうか?
ですが、ALLAGIでは毎年このように、新卒で入社し、フレッシャーズキャンプを受けてきた2年目3年目のメンバーが中心になって研修を運営しています。
リーダーや役職につくということは、なかなかすぐに叶うわけではありません。
ですが、この「フレッシャーズキャンプ」という研修の運営を通して、自分たちがリーダーを経験することで
立場が変わり、視点が変わり、そして考え方がどんどん変化していく。
そういう意図があって、毎年フレッシャーズを卒業したメンバーが研修運営に携わっています。
これもALLAGIの一つの文化です。
今期のフレッシャーズキャンプを受講したスタッフからは、
「たくさんの課題がある中で、正直入社した時は少し甘い考えもあったと思います。準備不足や取り組む姿勢。
その意識を変えることができたと思います。」
という声が。
フレッシャーズキャンプの中で、代表自ら前に立ち、会社の歴史や方向性の話をする機会があります。
そこで、言われていたことは「失敗してもいい、挑戦し続ける」ということ。
こういった考え方、理念、方向性を直接ALLAGIで働くスタッフが伝えていくことで、
ALLAGIの文化が引き継がれていくのでした。